当院の特徴
小児矯正費用
小児矯正治療の流れ
無料カウンセリング申し込み ▶
menu
TOP
当院の特徴
小児矯正費用
小児矯正治療の流れ
Q
歯並びは何歳になったら相談すれば良いですか?
A
お子様の歯並びについては、気になったタイミングでいつでもご相談いただけます。
ただ、お子様の成長や発育は一人ひとり異なりますので、年齢にこだわらず、少しでも気になることがあればご相談ください。
当院は歯科検診を保険診療で行っておりますので、まずは歯科検診でご来院ください。症状によっては、3歳頃から矯正治療を始めることが可能です。
お子様にとってベストなタイミングを見極め、丁寧にサポートさせていただきますので、安心してご来院ください。
Q
矯正治療の痛みはありますか?
A
歯を動かすため若干の痛みはありますが、マウスピース矯正はブラケット矯正治療よりも痛みは軽減しています。お子様も比較的早く装置に慣れていただけます。
また、治療においては、できるだけ歯を抜かない方法で進められるよう心がけております。
Q
治療期間はどのくらいですか?
A
お子様のあごの成長具合や、治療開始時期などによって違ってきますが、全て永久歯に生え変わる前の段階で、1~2年程の治療期間となることが一般的です。
具体的な期間や進行状況については、初診時に詳しくご説明し、お子様に最適な治療計画を一緒に立てさせていただきます。
Q
子どもでもマウスピースを使えますか?
A
当院の患者さんは、皆さんマウスピースでの矯正ができております。
どうしてもマウスピース矯正が困難な場合は、ブラケット矯正に変更が可能です。
Q
治療期間中の通院頻度はどのくらいですか?
A
治療開始当初は2週間に1度程度のご来院をお願いしています。その後は、治療の進行状況や内容に応じて、2週間から2か月に1度の通院となります。
お子様の治療の進み具合に合わせて、最適なスケジュールをご案内いたしますので、ご安心ください。詳しい通院頻度については初診時にご説明いたします。
Q
矯正治療の費用は、相談料や検査料、装置費用をすべて含んだ高額なプランになるのでしょうか?
A
当院では、矯正治療の費用はお子様一人ひとりの治療内容に合わせてご負担いただくシステムを採用しています。基本的には、必要になる矯正装置ごとに費用をお支払いいただく形になり、すべてを一括で請求する「高額プラン」ではありません。
例えば、1期治療(※1)で治療が完了する場合は、その段階で必要な装置代のみをご負担いただきます。また、2期治療(※2)に進む場合は、1期治療でお支払いいただいた分の費用を差し引いた金額でご案内いたします。
患者さんにとって、矯正治療は費用面や治療期間の面でご負担が大きくなることを考慮し、当院では少しでも身近に矯正治療を始めていただけるよう配慮しております。
(※1)乳歯と永久歯が混ざっている時期に、将来の歯並びが良くなるように土台を整える治療。目安は6〜9歳頃。
(※2)永久歯が生え揃ってから、最終的な歯並びとかみ合わせをしっかり仕上げる治療。目安は10~12歳以降。
Q
乳歯がグラグラして痛いのですが、診てもらえますか?
A
もちろん診療いたします。(保険診療になります。)
まず、レントゲン撮影を行い、歯の状態をしっかりと確認いたします。
必要に応じて抜歯の対応もいたしますので、痛みや不安がある場合は、お早めにご来院ください。
Q
乳歯が抜けずに永久歯が生えてきたのですが、診察をしてもらった方が良いですか?
A
はい。早めに診療のご予約いただくことを、おすすめいたします。
乳歯が残ったままだと歯並びに影響が出る可能性がございます。
不安がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
Q
矯正治療は医療費控除の対象となりますか?
A
はい、当院で行う矯正治療は、医療費控除の対象となります。
治療費を申告する際に必要となるため、領収書は大切に保管いただくようお願いいたします。