歯周病は、成人の約9割が感染しているといわれている程、身近な病気です。
歯周病は細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
そして、歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて、歯が動くようになり、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病の主な原因は細菌によるものですが、ご自身の免疫力や、喫煙などの生活習慣にも影響を受けます。
歯周病は、成人の約9割が感染しているといわれている程、身近な病気です。
歯周病は細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
そして、歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて、歯が動くようになり、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病の主な原因は細菌によるものですが、ご自身の免疫力や、喫煙などの生活習慣にも影響を受けます。
あなたは大丈夫!?歯周病チェック!
ブラッシング時に歯肉から血が出る
朝起きた時口の中が粘る
口臭がきつくなった気がする
食事の際よく物が歯に挟まる
歯がぐらついて硬いものが食べにくくなった
歯周病ってどんな病気かご存知ですか?
歯ぐきが赤くなり、歯がグラグラし、最終的には歯が抜けてしまう怖い病気です。
では、なぜ歯が抜けてしまうのか?
歯ぐきが腫れたりするのが歯周病と思っている方が多いようですが、それは、歯周病菌が骨を溶かしてしまうからなのです!
1、通常の状態
2、歯石や歯垢がたまり、歯周ポケットの中で炎症を引き起こし始めます。自覚症状はほとんどありません。
3、やがて、この炎症が歯肉のみならず歯を支えている土台(歯槽骨)にまで波及していきます。
4、炎症がさらに拡大し、歯槽骨も半分近くまで破壊が進み歯がぐらつき始めます。
5、歯を支えられなくなりグラグラして、最終的には抜けてしまいます。
歯ぐきが赤くはれたり、出血するのは歯周病の初期症状です。
歯周病菌が痛みを麻痺させる毒素を出すため、歯周病の70%の方が自覚症状がないと言われています。
歯周病がひどくなると、抜歯を含めた外科的な治療(フラップ手術)が必要になります。初期~中期で発見することができれば、場合によっては溶けてしまった骨の一部を再生させる再生医療を用いることにより、抜歯を回避することが可能となります。
妙蓮寺歯科クリニックでは、治療の前に歯周病や歯周ポケットのチェックをしています
患者さん一人ひとりの歯周ポケットの状態を把握し、事前に歯周病のケア・予防を行います。
歯周ポケットは、健康な状態で2mm~3mm程度です。この歯周ポケットに歯周病菌が入り、歯石や歯垢がたまって歯周病になります。ですから、歯周病を防ぐには歯石や歯垢をためないことが1番にあげられます。
定期的に歯石を取り除き、キレイな状態を保ちましょう。
歯周病になるキッカケは、咬み合わせや食いしばりにもあります。
妙蓮寺歯科クリニックでは、年齢とともに変化していくお口の中を噛み合わせなどの環境も含め、トータル的にサポートすることで、歯周病を予防しています。
PMTC(クリーニング) |
¥8,800 ¥11,000 |
---|---|
※汚れの状態により金額が異なります。 1度で歯石や着色汚れ(ステイン)など、歯の表面の汚れを落としたい方のメニューです。丁寧に時間をかけてクリーニングし、最後にトリートメント剤で歯をコーティングします。お口の中のステインや歯石の量によって料金と時間が異なります。 ※PMTCをされた方が2ヵ月以内に再度PMTCでご来院された場合、¥4,000で受けられます。 |
|
歯数の少ない方のメンテナンス【30分】 | ¥2,200 ¥3,300 |
歯のクリーニングと、口腔内を清潔に保つためのメニューです。 歯を少しでも多く残していただくために、定期的なケアをおすすめします。 ※料金は、歯数によって異なります。 |
歯に関するお悩みはお気軽にご相談ください!
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | - | 〇 | - | 〇 | 〇 | - | - |
10:00~12:30 | - | 〇 | - | - | - | - | - | - |
14:00~17:30 | - | - | 〇 | - | - | 〇 | - | - |
14:30~18:30 | 〇 | 〇 | - | - | 〇 | - | - | - |