歯周病は、成人の約9割が感染しているといわれている程、身近な病気です。
歯周病は細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
そして、歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて、歯が動くようになり、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病の主な原因は細菌によるものですが、ご自身の免疫力や、喫煙などの生活習慣にも影響を受けます。
あなたは大丈夫!?歯周病チェック!
- ブラッシング時に歯肉から血が出る
- 朝起きた時口の中が粘る
- 口臭がきつくなった気がする
- 食事の際よく物が歯に挟まる
- 歯がぐらついて硬いものが食べにくくなった
歯周病の予防は、歯石をとるなど日ごろから口腔内を清潔に保つことが大切です。
定期的に歯のクリーニングをしましょう。